2013/08/31

【製図】初受験生のご相談。その2

その1の続き。
Nさんのメールに赤字でカエルがコメントしています。


-------------------------------- 
2.エスキスのどこがしっくりこないか教えてください。
まず、プログラム図まで描き、APのパターン出しまでなんとかいきます。
が、ゾーニングからもはや考えています。思考ではなく作業だ!と言い聞かせてやるとボリュームが分からないせいか、おろそかにし、コマプランで結局一から考え直している節があります。

慣れるまで、考えてしまうと思います。特に、実務で住宅をされていることから、考えながらAPZしてしまうんだと思います。住宅の規模ですと、敷地に余裕がなく、また、施主要求も強いため、はじめからシビアに検討せざるを得ない。また、同時に考えても、頭で整理できる建物規模&用途だと思います。

私は慣れるまでAPZを分けていました。(ウラ講習で慣れないうちは分けましょう、とペンギンさんアドバイス)

コマプランや階振りで「あわないな、うまくいかないな」と思ったら、もう一度パタン出しに戻っていました。ウラ指導式のエスキスの良いところは「前工程に戻れるところ」です。戻って軌道修正して、「こっちの方がいいな」と確認してから進めます。


階振りをするにあたり
(ターゲットコマ+吹抜け等のコマ)-24コマ(1F)=2Fコマ目安を出し、階振りして2Fコマを微調整するのですが、廊下係数?1.4くらいになるときは、適宜の面積を増やせばいいや、とコマプランにすすむと結局余分なスペースできたり、逆に廊下係数1.2くらいでも収まらなかったりします。

ブログで紹介した第一課題では、廊下係数1.4(共用便所含む)。『ダブついた印象です』(苦笑)

でも、条件違反なければプランはランク1中。つまり、ウラ指導が推奨する、目指すべき合格レベル図面です。面積超えてなければ、オッケーです。今年の課題なら、「交流ラウンジ」とか「倉庫」とか勝手に作って余分なスペースっぽく見せなければいいのです。

ちなみに私は最終的には1.251.3(共用便所含む)あたりで階振りしていました。慣れるまでは1.4ぐらいの、ウツワが大きい方がまとめやすいです。

そのうち、ウラ指導課題でギッチギチでないとおさまらない課題(廊下係数1.25程度)が出ると思います。その頃には試験的プランニングに慣れているので1.25でもいけます。


それでもなんとかコマプランつくり、1/400エスキスおこし、いざ製図!となると、詳細になる分、収まり悪いところが出てきてうだうだ考えているうちに時間が過ぎていく、というような状況です。

1/400エスキス段階で迷いそうなところはつぶしておきましょう。PSEPS等も書き込んでました。(その1の平面図参照1/200では清書するのみ、です。


------------------------------- 

0 件のコメント:

コメントを投稿