2013/08/31

【製図】初受験生のご相談。その4

その1その2その3の続き。
Nさんのメールに赤字でカエルがコメンしています。

-------------------------------- 
5.製図対策で、何がイチバン大変ですか
博士のDVDの手順で行っているのですが、外壁・窓 内壁建具で異様に時間がかかります。作図中に手が何度もとまります。こうしたらどうか、ああしたほうがいいかも、となにかと考えています。
仕事で1/100エスキスを手書きで行い、ある程度プランをおこして細かくはCADで整合性をとってきた(収まりわるいところとか)ので、その癖が災いしているのだと思います。CADだと反転させてみたり、試しにかいてすぐ消せたりなので、それが出来ない手描きにあたふたしているのだとおもいます。

私もおなじくCAD世代。
手書きでCtrl+Zがなんで使えないんだ!ってもだえました(笑)

縦線ばーっ、横線ばーって書く手書きのセオリーは頭がこんがらがってしまうため、早々に捨てました。平面、梁伏図で、外壁&コア終了後、断面図を仕上げ、1階、2階、梁伏せ、と図面ごとに順番に書いていきました。(トイレ、植栽除く)。

屋外の出入口はエスキス段階で決め、屋内の建具の位置は室の中央、と試験対策ルールを決め、定規で壁を一気に書き上げたあとテンプレート+消しゴムで壁を消し、建具を書いていました。CAD風の作図です。

ちなみにですが。
○○学校は激安で、だから余計にぐらついておりました。ただ、製図大会だと思えばいいのかもしれません。(注:カエルが「資格学校は週1回の製図大会だ」と言ったため)
けれど、図面を仕上げるのに時間がかかるので、しかも課題は何回も解けというペンギンさんのお言葉が頭に響き、結局ウラ指導課題とどっちつかずな日々でした。(あれもこれもですべてが中途半端な状態です)

併用の場合は、どちらに重点を置くかを決めていかないと、情報と作業におぼれてしまいます。

私はもちろんウラ指導。そしてウラ指導は各課題、時間的に1回しか解けませんでした。その代わり、他の受験生、特に「ランク1中」図面を研究したり、模範解答例のチビコマ化をし、合格プランと何が違うのか、どうすれば合格プランにたどりつけるのか、検証していました。


当日の課題図面がその日中に描きあげられないのが平日にしわ寄せです。学校の課題の図面を描きあげることにこだわらず、模範的な解答を自分のエスキスに反映させて検証する程度にしてみます。

学校を最大限に活用すべく、「宿題として残さない!6時間半で書ききる!」と、あきらめないでください。あきらめなければ、6時間半で終わります。そういう試験ですし、課題も6時間半で終わる難易度で作成されているはずです。(○○学校・・・はわかりませんが、少なくともウラ指導も私が通った□学校もそうでした)


------------------------------- 

その5へ続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿